北半球と南半球

先日は、アップルの代表スティーブ・ジョブズ氏の休養が発表されたり、オバマと中国のフーチンタオがオフィシャルミーティングをしたり、世の中はめまぐるしく動き回っているけれども、大体全て北半球の出来事である。 中国という経済超大国を受け入れるアメリカ側の対応は、全世界に中国とアメリカは仲良くしていきますよ!という、大宣伝なような気がしてならない。まさに、2011年のアメリカ&中国の連携の幕開けだ。興味がある方は、以下のリンクも是非みてほしい。なんだかものすごいツーショット(笑)やっぱり、アメリカのパートナーは中国なのでしょうか?アメリカは人権問題について言及したそうだが、どうやら、アメリカは中国に、アメリカドル安による経済不安を指摘されて、超大国アメリカも中国にはあまり強くモノをいえないそうだ。 World News Australia - Obama, Hu spar over human rights やっぱりいつも強く思うのは、オーストラリアは 南半球の国 であるということ。そして、南半球の視点/立場から見た、世界というのはとってもとっても違うもののようなのだ!! ここで、ぐいっと先に盛り込みたい、豆知識! *よぎーな豆知識 -南半球-* どうしても、オーストラリアにいると忘れがちな『わたしは南半球にいる』という意識だけれども、南半球の特徴を捉えれば、もっと楽しく南半球を楽しめるはず。 良く聞く単語としては、'Southern hemisphere' (サウザン ヘミスフィア) この言葉がいわゆる、南半球という意味である。 そして反対は、もうお分かりの 'Northern hemisphere' (ノーザン ヘミスフィア)ですね♪ 基礎的な事を盛り込むと、このSouthern hemisphereとNorthern hemisphereを分けているのが、赤道という事になる。その赤道は 'Equator' (イクエーター)である。 この辺りの言葉、日本語じゃぁ、すーっと出てくるけど、正直、北半球の日本にいると、北半球の事ばかりしか出てこないので、滅多に使わない。だって、話すことは暗黙の了解で北半球のことだからだ。1月は冬、7月は夏という常識は北半球のものでしかない!北は寒くて、南は暑い!ってのも、北半球の話だ。 ****...