英米お笑い入門論
今のご時世、なんでもかんでもインターネットで情報を得る事が出来るようになって、すごく便利になったと思うし、おかげさまで海外と日本の距離なんていうのは、グーーっ!!と近くなってるけれど、『グーーっ!!』って自分でいってみたら、エドはるみを思い出してしまった自分って一体・・・(笑)と、苦笑いしつつも、やっぱりこんなに色んな情報をネットで見れるって事はとっても便利な事だと思う。 極端な話、オーストラリアにいたって、日本のお笑いはチェックできるし、普通にテレビを見る機械もあるみたいだし、日本という枠組みで考えないでみてみると、韓国やインド、マレーシアなどの番組なんかは簡単に見れているのだと予想できる。 特に韓国料理屋さんなんて行けば、韓流TV垂れ流しで、最新ニュースや流行のアイドル情報などもすぐに手に入るのだろう。日本にいれば、テレビを流してみるだけで、最近この人良く出てるなぁ。と思ったらワイドショーやyahooなどの情報サイトで取り上げて、なんとなく脳に情報がインプットされているけど、海外に出てしまったら、多すぎる情報から自分で自由に仕入れる媒体を選んで、自分に入る情報を整理整頓しなければ、何がなんだか分からなくなってしまう。 わかりやすく言うと、何かプログラムをダウンロードしたり始める時に、コンピューターが推奨する 【ベーシック】 が日本で、自分で 【カスタマイズ】 するというのが、欧米社会や多文化社会の特徴だと思うのですが、みなさんしっかりと情報はカスタマイズできていますか?? 最近はお医者さんでも、"セカンドオピニオン"を得るという事が重要視されてきている。日本のお医者さんはまだ比較的信頼できるけれど、欧米のお医者さんなんて適当もいいトコロで、どうしても1人目じゃ信用できないから、別の医者に確認するって行為が自然に出来てきたのだと思う。良いのか悪いのか複雑だが、医者だからといって神様ではないのだから、100%信用できるとは限らないという事だ。逆に言えば、しっかりと自分の事は自分で管理しようって事にも繋がる。やっぱり、自分のことなのだから、ある程度知識をつけておく事は自分の体を守る事になる。 オージーの中には、"オーストラリアのテレビ界はアメリカに支配されている"とまで言う人もいう、くらい確かにアメリカの番組ばかりやっていて、な...