Posts

Showing posts with the label ヨガスタジオ特集

陰のヨガと陽なヨガ

Image
陰ヨガ、と聞くと、ついついスキップしてしまい、今まで触れていなかった陰ヨガに行くきっかけがあったのだけれども、皆さん陰ヨガって、結構受けていたりしますか?? 彼女が、『陰ヨガをたま~に行くといいよー。』など行っていたり、『スノーボードの後に、陰ヨガ行きたいね。』なんていう事を言っているのを聞いていて、『えっ、あんなに滑った後にヨガ?』と、ついつい勝手なアシュタンガやパワーヨガをイメージしてしまい、イメージが全く浮かばなかったというのもあり、今まで本当に陰ヨガに触れる機会がなかったのだ。 以前、カナダで出会ったアヌサラヨガという、ヨガの合間合間に、色々なフィロソフィー(哲学)やジョークを取り入れてくれるヨガにしてもそうなのだけれども、この陰ヨガも実は、カナダのバンクーバーにて出会う事が出来たのだ。とにかく、陰ヨガは新鮮味が溢れていた。 よくよく聞くと、アシュタンガをやっている人は、陰ヨガをやると良いんだよ、と皆口を揃えていっているし、何よりも影である、陰と太陽の陽。 これを、チャイニーズマンダリン(北京語)ではインヤンというのだが、それはみなさん見た事のあるこのデザイン。 アシュタンガはこの白色の陽(ヤン)にあたり、陰(イン)ヨガは、まさに正反対の黒色の位置。心をクローズして、落ち着かせる。同じポーズを何分も続ける、とてもとてもスローなヨガなのだ。 恐らく、これをヨガを始めたときに受けた人は、ヨガってスローだから嫌って人も出てくるかもいるはずなくらい、スローでとにかく心を落ち着かせるメディテーションにも近いヨガで、いつもは使っていない筋肉や内臓のマッサージとなり、何よりも心が落ち着きすぎてしまった。。 カナダに来ている事自体でテンションがあがりすぎてしまっている事もあったし、その前に受けたヨガは、お気に入りのレゲエヨガ。このヨガは、以前にも 【ひとりヨガクロウル】 で触れているのだけれども、結構な音量のレゲエミュージックをバックサウンドに、アヌサラの要素を入れてくれ、哲学やジョークを取り入れてくれている。けれども、ベースは90分のアシュタンガベースでものすごいハードなヨガなのだ。 その陽(ヤン)の状態から、陰(イン)でクローズする時は、ものすごく体が反応してくれて、かなり心地よい事に気づいてしまったのだ。バランスよくヨガをやる事の重要性も...

禅-Thai-指圧マスターな男前

Image
世の中色々なヨガの種類があるけれでも、現代という段階に入り、これほど様々なヨガが生まれているとは正直予想だにしなかったと思う。ヨガの世界でも、どんな世界でも、色々なものが交わり、様々なものと融合する事ができる。なんでも、かんでもくっつければ良いというわけではないが、様々なバックグラウンドを持った人達がヨガの先生になると、彼らはその特性を生かして、エンターテインメントの領域まで行ってしまうのではないかと思う。 以前に紹介した、レゲエヨガ 【ひとりヨガクロウル】 なんていうのは、わたし自身衝撃的だったけれども、これ以上なくリラックスできて、レゲエの音楽もすーっと入ってくる彼は、元DJの肩書きを持っており、音楽の選曲もバツグンだ! その中でも、個性的で、イケメンで、カリズマティックな禅とタイマッサージを融合させて、 "禅タイ指圧マスター" なるものが不敵な(笑)オーラをはなっていたのですが、このフレーズで皆さん何が想像できちゃいますか?? 彼の名前はGwyn WILLIAMS[グウィン・ウィリアムズ]。よぉく見ると、ぼちぼち年齢いってるかなぁ、という感じだが、その風貌。まるで、ジョニー・デップ扮する、ジャック・スパロウを彷彿させる出で立ちで、静かで優しく、小柄だがかなり鍛えられて肉体で、セクシーさすら漂わせていた。笑 その影響なのか、やたらファンのような女子オーディエンスが多かったなぁ、と記憶に残っている。と、いうよりもヨガフェストはほとんど女性だったので、なんとも言えないが・・・笑。 GWINに出会ったのは、これも去年の2010年、クイーンズランドで行われたヨガフェストだった。ヨガフェストの流れとしては、タイムスケジュールが決まっており、The Old Museumの3つのホールに分かれて、時間帯ごとに各ワークショップが行われる。 その、最後の枠の時間がGWINの禅指圧タイマッサージという、フュージョンヨガだった。なんだか、ワケわからない名前だったのだが、もちろんそこはジャパニーズ。禅というサウンズグッドな響きでワークショップに参加したのだ。 まず最初に、彼の禅やタイマッサージの融合という簡単な説明から始まったが、良く分からないので、パフォーマンスにすぐ移ってくれたのだ。後で見てみると彼はAcro Yoga(アクロヨガ)という、アクロバティックとヨガ...

タシュタヨウなヨガ

Image
先日のアシュタンガヨガにしても、ハタヨガ、アイアンガーヨガ、陰ヨガ、さらにはパワーヨガにアヌサラヨガ。こういう風に見ていると、多種多様だが、この際タシュタヨガとか言ってしまえば、なんかこれも、ヨガの種類のひとつに見えてくる。笑  ヨガの名前なんて、適当につけてしまえば、何でもオリジナルヨガになりそうなものだけど、良くみていると、どのヨガにもしっかりヨガの内容が充実しており、様々な効果があり、また、これがかなり細かく分かれているのだけれでも、皆さん上記のヨガはどれくらい知ってましたか?? もちろん、今あげたのはヨガの種類の一部に過ぎないし、ここから、さらに妊娠している女性向きのマタニティヨガや子供向けのキッズヨガ、フリースタイルヨガクラスだとか、更なる派生がある。こんなにあったら、自分にあったヨガが分からない場合は、やっぱり色々とトライしてみる事をオススメする。 毎回、内容が変わるのは少し慣れてからじゃないと難しいかもしれないが、色々な発想があり、先生の考え方もあるので、変化が面白い。例えばアヌサラヨガなんてのは、ヨガクラスのポーズの説明だけでなくにヨガの思想や考え方、人生を楽しむ哲学など、イメージを与えてくれる。 そして、その説明がビタっと自分に合う先生もいたりするので、自分の好きな先生探しにもなる。 ブリスベンには有名なヨガの先生も集まっており、この先生が良い!という、先生もたくさんいる。そして、やはりその先生のクラスは早めに行かないといっぱいになってしまう事も多々あるのだ!正直、わたしもヨガのクラスで何十人も集まって、ずらっと並ぶクラスが存在するなんて、ヨガを始めるまで知らなかったし、想像もしていなかったのだが、いざヨガの世界に踏み入れてみると、どうしても先生の近くに場所を取りたくて、開始15~20分前に、到着して準備をしている自分がいるのに驚く。 個人的に印象に残っている、ブリスベンのヨガインストラクターではLaya Fisher(写真左)という先生がいる。 住んでいる場所が少し離れていたので、結局以前にヨガフェスティバルに行った時以来なのだが、ワークショップでの午前、一番最初のヨガワークショップが非常に心に残っていた。 ファンデーションヨガで基礎的なヨガなのだが、午前一番のヨガクラスということで、たっぷりと首周りとスパイン(背骨)を伸ばし、優しくストレッチし...

My Helath Studio ヨガと空間作り

Image
ヨガスタジオの中でも、大きなヨガスタジオでビルのような形になっているところや元々ダンススタジオからヨガクラスも増えて、ヨガ風のデザインになっているところなど様々な場所がある。 恐らく、元々ダンススタジオや演劇、バレエなどを習っていたような人達は、練習するスタジオの多様さというのを知っていたのかもしれないと思うのだが、こうやってヨガをスタート地点として通してみると、どこのヨガスタジオも様々なデザインやオーナーさんの趣味やイメージなど、色々な工夫が垣間見られて非常に楽しい。 一歩、スタジオの中に入ったら、緩やかな空間が流れ、外の世界とかっきりと遮断され、そてもスローな空気が流れるスタジオとか、ヨガスクールオリジナルのお洒落なヨガウェアが取りそろい、お茶やシャワー、サウナ完備のハイテククリーンヨガスタジオなどなど。さてさて、皆さんどんなヨガスタジオが好みでしょうか?笑 どんなヨガスタジオにも、特徴や先生のバラエティやニーズによって様々なのだけれども、わたしは個人的にアットホーム系のヨガスタジオの方が好きだ。そして、強いて言うのであれば、天井が高めのヨガスタジオ!! 開放的でもあるし、天井が高いからエネルギーが天井にぶつかってしまうのではなく、上に上がっていく空気を味わえるし、チャンティングの時の音響にもいいかもしれない。 また、日本やブリスベン、バンクーバーなど、湿度や温度、街の作りや特性によって、ヨガスタジオの形も変わってくる。      【昼と夜、ライティングやキャンドルの光でスタジオの空間が劇的に変わる】 わたしが、通っているブリスベンのヨガスタジオはブリスベンのシティの隣のほんのりとゆったりした、サバーブのニューファーム(New Farm Zone2)にある。シティ(or ダウンタウン)にあるヨガスタジオと違うのは、一軒家を改造したような、ヨガスタジオで、天井が吹き抜けており、気持ちの良い空間作りをしている  【My Health Yoga】 この空間は先生によって様々な色に変わり、気持ちのよい空気を作り出す。人それぞれの好みがあるだろうけれども、お香を炊く先生や、Medidation音楽を流す先生、音楽は一切なしの先生。それに、この前の レゲエヨガ のように、ヨガの中の音楽を変えれば、それだけで、不思議でぐっすりとヨガに集中できる空間を作ってくれる先生もいる。 ...