Posts

Showing posts with the label 災害やメディア情報関連

ブリスベンで広島平和記念マーチ

Image
夏真っ盛りで、暑い日本とは裏腹に肌寒い日が続くブリスベン。終戦記念日やお盆の日本のあついあついイメージは、どこかに吹っ飛んでしまいそうなくらいだけれども、ブリスベンにいらっしゃる皆さん、そして、オーストラリアにいる皆さん、日本のニュースはどこまで入ってきているでしょうか? 毎日ように、地震や被災地の話が続く、日本だけれども、結局のところ核心に迫るニュースというよりも、悲しみに満ちた話や放射能はどれくらいです。など、全く解決にならない情報ばかり流れていると、見るたびに、涙が出そうになり、そろそろそういったニュースやドキュメンタリーなど見たくなくなってきてしまう限界もきてるのではないだろうか? 反核活動や、その他民間が頑張っていること、著名人が行動を起こしていること、そいうったニュースはほとんど聞かれない。もしくは、そういった行動を起こした人達が、社会的に権力を失い、あからさまに地位を失ったり、危険なので、発言には気をつけようなど、完全な世論のコントロールをしているようにしか思えないのではないだろうか?? オーストラリアはNuk freeの活動が今回の震災と福島の原発事故をきっかけにさらに活性化されている。もともと、原発はない国であり、資源大国として底力はある国なのだけれども、その裏には、やはりアボリジニなどの原住民の土地を破壊し、奪いとっているというい現実がある。 そして、今まだオーストラリアに原発はないものの、核廃棄物施設、いわゆる核のゴミ処理場をアボリジニの聖地に捨て、その廃棄権利として利益を得ている団体があるとも言われている。もちろん、資源大国と言われたら、ピンと来るのが、核の原料である、ウラン。これも、オーストラリアは採取することができるのだ。 今は単純に、原発がなければいい。原発を止めればいい。という話だけれども、だったら、核廃棄物は捨てて良いものだろうか?そして、核の原料を売っても良いのだろうか?そんな事は明らかに矛盾に満ちているけれども、そこまで頭を回すことが出来ないくらい、世の中の人々はこの不景気や異常気象、森羅万象や政治汚職に疲れきってしまうのだろうとも思う。 現に、青森県で有名なねぶた祭り、ねぷた祭りの、大型スポンサーは原子力発電を推進している団体そのもので、ねぷたの大きな大きな燈篭には、どーんと、原子力の文字が刻まれている...

ちょっと苦手な日 -Aus&NZ陸軍の祝日-

Image
『ハッピーイースター!!』という響きが、どこからともなく溢れてくる。イエスキリストの復活祭と言われている、超大型連休は、いわば、キリスト教社会のゴールデンウィークだ。 イースターと、言われて、とりあえずモアイしか頭に浮かんでこない人は、結構、放浪癖のある人か、心の奥底に眠る旅ロマンが溢れている可能性が高いけれども(笑)、キリスト社会では、イエスさんの復活という事で、とっても、とっておも大きな大型連休であるのだ。 日本にいると、全くといっていいほど、触れる事のないこの大型連休だけれども、今年のオーストラリアANZAC DAY(アンザックデー)と呼ばれる、国民の祝日(ナショナルホリデー)と重なっており、期待の大型連休。 そして、通常のイースターは月曜日までだけれどもお、4月25日のANZAC DAYの振り替えとなり火曜日まで休みが続いているのである。 日本はGW直前で、忙しいというのもあるが、今年はちょっと地震の影響もあるせいで、浮かれ気分はあまり感じられないようだけれども、オーストラリアのこの大型連休は、夏の最後のイベントでもあり、各地でフェスティバルが行われたり、イースターを家族で祝う人、教会へ行く人、そして、ANZAC DAYにて、亡くなられた多くの兵士をしのぶ人、それぞろの思いヲ胸の内に秘めている。 クリスチャンではないわたしには、どうやってイースターをハッピーに祝っていいか皆目検討つかないのだが、皆がハッピーそうにしているのは悪い気分ではないと感じているけれども、皆さんきっちりと満喫していますか? 正直、わたしを含め、一般庶民の人たちには、これ以上なく跳ね上がる旅行料金や飛行機チケット。ホテルは満室だし、どこに行こうとも、異常な出費を覚悟しなければならない。まさに、GWと同じように高くなりすぎる為、以外に家や地元でゆっくりしている人は多い。 となると、やっぱりANZAC DAY情報が目についてしまう。 紐を解くと、ANZAC(アンザック) というのは、 "Australia and New Zealand Army Corps"  の略で、オーストラリアとニュージーランドの連合陸軍の日というわけだ。 以前、話をしたオーストラリアでーに続き、オーストラリアでは、日本人のわたしにとっては、よくわからない日を祝うなぁ、とつくづく思うのだけれども、...

寄付という概念とは?

Image
地震から1ヶ月経とうとしているが、余震は収まる様子を見せないようで、福島・長野・千葉と連続して震度5、6レベルが襲ってきている。 忘れた頃にやってくる。と、言うが忘れるのにはちょっと早すぎるんじゃ、あーりませんか?と、思うので、まだまだ心のひもは、解いてはいけないと思う。 テレビやメディアはすでにバラエティオンパレードで、気になる原発情報などはなかなか進まないし、都知事選にかまかけて、民主党おろしがはじまったり、ついでに海老蔵復帰までしてしまうなんて、ちょっと梨園も少し反省が足りないんじゃないの?と思ってしまうが、まぁ、結構どうでもいいよ、と思っちゃったりしませんか?笑 世界中からは、義援金という形で様々なチャリティーイベントなどが行われており、日本の義援金を集める能力。イワユル寄付金を集めて管理する能力は、アメリカのTIME誌でも掲載され、ハイチの大地震やスマトラの津波などと比べてもケタ違いの復興支援義援金を集めていると注目されている。 それは、もちろん日本が先進国であり、システムがしっかりしているというのもあるが、未曾有の災害被害は、どんなに義援金をかき集めてもまだまだ復興に時間がかかるのは現状である。 もう忘れかけそうなタイガーマスクに然りだが、少しずつ寄付という概念について議論される場面も設けられてきたが、 『そもそも寄付っていうのは、なんなのだろう?』 と、池上さん風に問いかけたいこの頃だ!過去ログ 【西洋・寄付・タイガーマスク】 でも少し寄付に触れている。 寄付というのは、 英語でDonation(ドネーション )という。 地震への寄付は救済の意味の強い寄付だけれども、頑張ろうニッポンの合言葉のように、応援の気持ちを込めて寄付をする人だってたくさんいると思う。 寄付=非営利 というイメージもつくし、イワユル非営利法人やNPO団体など、商売を営利目的としていない組織も募金や寄付金を募る事により運営を支えられているところもたくさんあるはずだ。 しかし、正直なトコロ、寄付についてどれくらい勉強した事があるのだろうか?寄付は生活の一部になっているだろうか? <目次> - 寄付金を募るという事 - 非営利の事業とは? - 営利目的の事業とは? - 営利と非営利の定義 - 寄付の心とヨガ - モノの価値を考える - よぎーな豆知識 -池上さんって?- 【寄付金を募る...

NHKの英語アナウンサー達

Image
2011年の夏、1月に猛威をふるった洪水から、色々な災害が立て続け起こっていたが、ブリスベンの街は活気を取り戻し、再建も順調に進んでいると思う。(オーストラリアは南半球の為、日本と季節が逆) しかし、本当の厳しさはやはりここからで、経済的には今が影響を感じる時期であり、なかなか大変な境地は続きそうであるが、天気も幸いし元気に楽しく、そしてミュージックフェスティバルなどで陽気さは、変わらないのがブリスベンなこの頃ですが、皆さんちゃんとスマイルしてますか?笑 オーストラリアの首相、ジュリア・ギラードは順調に議会で、 Flood Lavy(洪水税) の法案をパスしてきているそうだ。この法案では、洪水被害にあったブリスベン、サイクロンのケアンズ、主にクイーンズランドを中心に$5.6 billionの復興費用を補うものである。Flood Lavyに関しては、過去の 【オージーの豪侵と行進】 でも詳しく書いているので、良かったら見てほしい。 洪水被害にあった人たちからの税徴収が少し懸念されていたが、被害にあった地域の人達は対象外、また年間でAU$50000以下の収入、イワユル年収AU$50K以下の人たちが税金支払いの対象となる。 Billion(ビリオン)とはMillion(ミリオン)のひとつ上、$AU=約80円として計算すると、約4480億円の再建費で、年収約400万円以上の人がFlood Lavyの課税対象になる予定だ。 年収400万円と言ったって、何せ物価は上がっているし、元々の所得税が高いわけだから、この数字は結構シビアに人々に影響を与える事になるのではなかろうか。 今回の地震で、日本はきっとそれ以上の再建費が必要になるが、どのようにしてまかなっていくのか、この災害にかこつけて税金をあげる対策を取るよりは、サマータイムなり何でも導入して、少しでも節電を心がける国作りに期待したいものである。 残念とでもいうべきか、連日のように報道されていたメディアによる地震情報は少しずつ和らぎ、通常のドラマやバラエティの放送も再開した。全部のテレビでやる必要はなかったかもしれないから、せめて1局が地震情報、もう1局で安否情報を流してくれてれば良いと思っていたのだが、ついにはNHKまで通常の時代劇等を流し始め、全てのチャンネルで地震情報が流れてないという現象...

無駄な便利と計画停電

Image
連日地震の話題ばかりで、集中してしまうので、やっぱり本題のヨガについて触れておきたいのだけれども、やっぱり地震を無視して進められないのがもどかしい。 電気の需要供給が平日と週末と祝日では異なる為週末は、計画停電を減らしたり行わなくてすむようになってきているようだ。 海外にいる人には、ちょこっとご無沙汰すぎて実は今週末が祝日であるという事を忘れてしまっている人も多いかもしれないが、本日3月21日は、春分の日なのだ。 日本の 祝日法 では、 「生命をたたえ、生物をいつくしむ事」 が春分の日の主旨となっているそうだ。 こんな状態でも、生命をつなぎとめた人、必死でつなぎとめている人達はたくさんいる。今回の出来事で命の大切さを痛感した人数は計り知れないだろう。 計画停電もさる事ながら、東京の夜は計画停電予定地区外でも、節電の自粛がされており、コンビニやファミリーレストランの証明は消えており、デパートなども午後6時に閉店したりなど、夜遅くまで眠らない街東京は、全く別の様相になっている。そして、この計画停電は4月いっぱい続くと言われている。 よくよく考えてみると、都市部であるブリスベンでさえ、夜5時、6時になれば、ほとんどの会社は終わるし、お店もしまりつつある。ブリスベンでは、週末の金曜日と土曜日以外はほとんどの店は5時から7時の間に閉まってしまうので、ちょっとした買い物はささっと、しなければならない。そして、何もやることがなくなったら、帰宅し、家で時間を過ごす。 Late Night Day と呼ばれる事がある 木曜日 は、ブリスベン市内ではなく、郊外の営業時間が夜9時くらいまでに伸び、 New Farm をはじめ、 Fortitude Valley , Indoorpilly , Chermside , Sunnybank , Southbank など郊外の町が盛り上がる。 また、ケアンズなどのリゾート地のバーやナイトクラブの木曜日の夜は、Ladies Nightとなるところが多く、そこに集まるLady達にシャンパンが配られたり、エントランスがフリーだったり、いたれりつくせりのお楽しみNightでもある。 さて、Late Nightから、Ladies Nightまで逸れてしまったけれども、こうやって考えてみると、現在の節電状況にある東京は 『いつもの明るさがなくて異様』『道...

スカイプクレジットの購入方法と国際電話

Image
日本のテレビでの報道は、少し沈静化を見せて、原発事故についてもあまり触れなくなってきたようだ。 前にも言ったけれども、テレビのメディア世界とネットの世界ではまるで様子が違う事に変わりはなく、相変わらずTwitterやFacebookでも連日のようにメッセージは来るし、情報が錯乱している。 ついに東京に住んでいる、友人のカナディアンも毎日のように20通以上ものメールを返信して現状況を説明しているが、とにかく東京から出ろというプレッシャーに負けて、今夜夜行バスで、大阪に旅立つと報告が来た。こんなに安全な気がするのに、仲間を置いてくのが気が重いけど、すぐに帰ってくるよとの事。 まぁ、何が安全で、安全じゃないかははっきり分かってないのだから、何も言えないのが本音なのだけれどもね。 これでは、余計パニックになるばかりだし、下手したら海外にいる人のほうがふさぎこんでしまってる人は多いのかもしれない。 日本にいるみんなは、今は日本にいる必要はないのだから、戻ってくる必要もないし、こんな時に海外にいたのはラッキーだったのだから、日本にいる人達はむしろ喜んでくれている。もちろん、家族が大きな被害を受けていて助けが必要とされている人達は別なのだが。。 なんたって、 周りの家族や友人は、元気で安全でいてくれる事が一番に望んでいるのだけは、忘れないでほしい。 ともあれ、こんな状況で、特に海外からの連絡はやっぱりSkypeが便利なので、前回 【Skypeの使い方と地震クーポン】 の続きで、次は "無料ではない" スカイプの使い方の案内をしたい。 "無料でこそスカイプなのだ!" と思う方もいるかもしれないが、実際に料金を払う事によって出来る事の幅は広がるし、 使いこなせれば、国際電話やショートメール(テキストメッセージ)も自由自在に使いこなせる ようになると思うのだ! 【目次】 - スカイプのアカウントを開く - スカイプクレジットの購入方法 - スカイプの料金設定について - スカイプクレジットを購入する - スカイプで電話をかける - スカイプでショートメール(SMS)を送る - 災害時に - 海外留学中の彼氏・彼女、又は家族に *長くなってしまうので、わかりやすく目次を作ってみました。 【スカイプのアカウントを開く】 スカイプを無事にインストール...

Skypeの使い方と地震クーポン

Image
今回の地震で、電話回線がパンクしてしまった状況において、絶大な効力を発揮する事となり、有効性や重要性が見直されるきっかけにもなろうとういうのが、ネット電話のSkype(スカイプ)やTwitter(ツイッター)だと思う。 Twitter(ツイッター)はともかく、ネットでの電話がつながりやすい為に、カナダやオーストラリアにいる友人は家族と、地震直後にSkypeでの連絡が着いた為に、安否の確認が取れた!という人も多いのである。 もちろん、海外にいる人達、単身赴任で出張中の方や留学生の方、ワーキングホリデーで旅をしている方々は、スカイプを使いこなす事によって、海外での生活がより一層快適に、そして安全なものになる事はご存知だと思うけれど、これからオーストラリアへ旅立つ方々へ。特にブリスベンに来るぞ、という方々(笑)へ、改めてスカイプの利用方法を案内したいと思う。 海外では、当たり前に皆が使っているスカイプで、バックパッカーや海外のネットカフェにいけば溢れるように、旅人が家族や友人、恋人達にスカイプを通じて、表情を見ながら話をしている姿を見て、びっくりすると同時に、テクノロジーの進歩と活用方法もやっぱり、学んでいかなければならないと思う。特に我々若い世代(?)が、いや新しい世代が、しっかりと利便性を学び、導入していく事が大事で、必要であれば親や上司の世代にもインストールや導入の手伝いをしてあげてほしい。 もう、 『おいら/あたしゃ、いんたーねっとの電話なんて怪しいものは使わんよ。』 『やっぱり電話、NTTが簡単でいいよ!今と一緒がいい!』 なんて、江戸っ子風味の時代は幕を閉じたと思う。 新しいものを取り入れる(環境が変わる)事は、決して楽ではないし、多少なりとも労力を必要とする。今までは大丈夫だったかもしれないが、今は、その労力を面倒臭がったり、怠けていたら、時代にとりこ残された化石になってしまうのは、日を見るよりも明らかだ。 『バブルは良かったなぁ・・・。』 なんて、未だに過去をふりかえり、つぶやくような "人種"にはなりたくないだろう。(笑) 足踏みしている場合ではない。わたし達は前に進まなければいけないんだ! 大げさかもしれないが(笑)、それくらい真剣に考えていいと思うし、もし、これから海外への出発を予定しているのであれば面倒臭がる、親への説明の手を抜...

地震と笑顔

Image
ここのところ地震の影響で、燃料不足や計画停電、原発の状態が数時間ごとに変化したり、静岡でで震度6強の地震があったりなど、日本は揺れているけれども、やっと民法でも時代劇や音楽番組、バラエティ番組などが始まってきた。 さすがに、テレビやラジオでこうも地震の不安な情報ばかり続いていると、気持ちもめいってきてしまうし、子供達はこの状況で、笑っていいのかもわからなくなってしまう。 そうなってしまうと、子供が可愛そうなだけでなく、ネガティブなパワーが強くなってしまうので、アニメ復活は子供たちの世界には喜ばしいことだったと思う。 決して、ノーテンキでむこうみずな態度は良くないけれども、こんな時こそ子供達の笑顔は癒されるし、笑顔になっていいのだよ。と、未来の日本を担うである子供達には常に元気でいてほしいと願う。 こうも海外での報道を見ていると、Nuclear(核)については、本当に不安になるし、現在長野にスノーボードの為に乗り込んできた、カナダ人の友達は以前に住んでいた、オーストラリアに避難するといい、あっという間に成田に向かってしまっていたようだ。 確かに、外に逃げれるのであれば、それもひとつの手かもしれないが、あんまりにパニックになってしまうのは正直困る。 ネットの中の世界と、ネットを見る事ができない世代の人達はテレビと新聞などのメディアだけから情報を得ているのであるから、これに関しても驚くほどの大きなギャップが出来ていると思う。 テレビの世界とネットの中の世界はまるで別世界のようだし、世界中からの情報が入るネットは、びっくりするほどの情報が飛び交っているというわけだ。 しかし、ツイッターの効果も絶大だし、国内・外問わずに大きな企業が支援をしやすくなっているし、動画チャンネルやスカイプアクセスの無料化など、多くの企業が目の前にある災害の為に一丸となりなりふり構わず、立ち向かっていることはとてもとても嬉しいのだ。 普段見る事のない、ニコニコ生放送なんてのも特別一般公開されているようで、とても便利だし、得られる情報はたくさんある。 【ニコニコ生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv43386217 ピコンピコンっと、なる地震速報の音は、悲しいかな聞きなれてしまったが、このニコニコ生放送からも、地震速報は定期的に流れてくるし、 たったいま今度は千葉...