Posts

Showing posts with the label バンクーバー

陰のヨガと陽なヨガ

Image
陰ヨガ、と聞くと、ついついスキップしてしまい、今まで触れていなかった陰ヨガに行くきっかけがあったのだけれども、皆さん陰ヨガって、結構受けていたりしますか?? 彼女が、『陰ヨガをたま~に行くといいよー。』など行っていたり、『スノーボードの後に、陰ヨガ行きたいね。』なんていう事を言っているのを聞いていて、『えっ、あんなに滑った後にヨガ?』と、ついつい勝手なアシュタンガやパワーヨガをイメージしてしまい、イメージが全く浮かばなかったというのもあり、今まで本当に陰ヨガに触れる機会がなかったのだ。 以前、カナダで出会ったアヌサラヨガという、ヨガの合間合間に、色々なフィロソフィー(哲学)やジョークを取り入れてくれるヨガにしてもそうなのだけれども、この陰ヨガも実は、カナダのバンクーバーにて出会う事が出来たのだ。とにかく、陰ヨガは新鮮味が溢れていた。 よくよく聞くと、アシュタンガをやっている人は、陰ヨガをやると良いんだよ、と皆口を揃えていっているし、何よりも影である、陰と太陽の陽。 これを、チャイニーズマンダリン(北京語)ではインヤンというのだが、それはみなさん見た事のあるこのデザイン。 アシュタンガはこの白色の陽(ヤン)にあたり、陰(イン)ヨガは、まさに正反対の黒色の位置。心をクローズして、落ち着かせる。同じポーズを何分も続ける、とてもとてもスローなヨガなのだ。 恐らく、これをヨガを始めたときに受けた人は、ヨガってスローだから嫌って人も出てくるかもいるはずなくらい、スローでとにかく心を落ち着かせるメディテーションにも近いヨガで、いつもは使っていない筋肉や内臓のマッサージとなり、何よりも心が落ち着きすぎてしまった。。 カナダに来ている事自体でテンションがあがりすぎてしまっている事もあったし、その前に受けたヨガは、お気に入りのレゲエヨガ。このヨガは、以前にも 【ひとりヨガクロウル】 で触れているのだけれども、結構な音量のレゲエミュージックをバックサウンドに、アヌサラの要素を入れてくれ、哲学やジョークを取り入れてくれている。けれども、ベースは90分のアシュタンガベースでものすごいハードなヨガなのだ。 その陽(ヤン)の状態から、陰(イン)でクローズする時は、ものすごく体が反応してくれて、かなり心地よい事に気づいてしまったのだ。バランスよくヨガをやる事の重要性も...

スノーボードとヨガの戦士

Image
今年の冬は懸念されていた雪不足もなんのその、シーズン後半になって気づいてみれば、歴代ベスト3の降雪量を誇る事となったのは、カナダのウィスラーブラッコムスキー場。 残念ながら、今年の日本のスキーシーズンは、地震とともに終了へと急速に移行してしまい、関東圏のスキーシーズンは事実上終了してしまった、という事になる。 今年の雪は、日本でもバフバフの雪に囲まれて素晴らしい雪質を誇っていたようだけれども、ほとんどの外国人スキーヤー・スノーボーダーはあっと、いう間に日本を出国してしまったようだ。関東・信越は地震の影響や雪崩も懸念された事から、仕方ないと思っていたけれども、北海道に来ている外国人も一斉に日本を出てしまったらしいので、事実上のスキーシーズンは終了と感じてしまうほかないこの頃ですが、日本はもうすぐ春ですね。 北米では最大のスキーリゾートと称される、ウィスラーは昨年2010年のオリンピックの時期に雪不足に見舞われ、あまり良いイメージがなかった+オリンピック移行の客離れを引き起こしてしまっていることもあるようだ。 ちなみにウィスラーブラッコムのシーズンはやはり有名なだけあり、長く長く続く。今年の春シーズンは5月23日までと発表され、現在は355cm、いわゆる3m超えの雪があり、まだまだ雪が降り続けている。 4月にまで、なっても新雪パウダーが楽しめるなんて、ボビー監督もびっくりの(笑)シンジラレナイ!そして、待ちに待っていた、スプリングシーズンパスの販売が開始された。そ の値段もなんと$49。春のシーズンをたったの、CA$49で、ゲットできてしまう! と、思っていたら、実際に買えるのは来年度のスプリングパスチケットとの事と、カナダから連絡があり、ちょっと残念なニュースだったけれども、それでも、安いものは安い。日本円にすると約4400円くらいで、ウィスラーの春を満喫できる。 大好きな冬のシーズンにスノーボード以外の事を考えるのは難しいかもしれないが(笑)、決しておしとやかではない、ウインタースポーツのスノーボードには普段からの体のメインテナンスやストレッチが必要となる。 普段の生活では決して使う事のない筋肉が筋肉痛になっていたという経験も多いはずである。 単純な事かもしれないけれど、体が柔らかければその分、スノーボードでかかる体の負担を軽減する...

新年を迎えて&リゾリューション 

Image
遅ればせながら、2011年、皆さんあけましておめでとうございます! 新年はヨガに明け暮れてましたか?それとも、ジャパニーズ酒に溺れてましたか? わたしは、新年早々はヨガとはいかなかったけれども、しっかりとニューイヤーイブに、2010年最後のホットヨガをやたらテンションの高いゲイのヨガインストラクターのもとで、歌を歌わされ、何故かセクシーポーズをさせられ、汗だらだら流し、踊りながら年越しの準備をしていました。笑 『たまには、変わったヨガもいいんじゃない!?』って思い、気分新たに2011年の到来ですが、新年の New Year Resolution(ニューイヤーリゾリューション)は出来ましたか?? オーストラリアやカナダにいる皆さん、耳をすませば、いわゆる、New Year Resolutionという言葉が周りでちらほら聞こえてくるものだと思うけど、これは簡単に言ってしまうと【新年の豊富】。欧米文化では、ニューイヤーよりも、クリスマスに重きを置いている為、クリスマスが終わると周りで、What is your new year resolution?? なんて質問をされた方もいると思う。Resolutionって、言われてiphone高々と上げ、見よこのresolutionを!!なんて、おちゃらけた人(死語だコレ、苦笑)もいるかもしれないけど、 resolution という言葉には色々意味がある。 ココで、2011年最初の英単語まめ知識登場だけど、resolutionという言葉には別の意味で解像度という意味もあるので、是非注意。New Year resolutionなんて言葉は新年にしか聞かないかと思うけれども、テレビの解像度とか、特にまた去年の報酬は$1と発表した、スティーブ・ジョブズのアップル社が誇るiphoneのResolution(解像度)は素晴らしい!! さて、話がクルっとそれたけれども、ニューイヤーのリゾリューション。やっぱり、カナダやオーストラリアの欧米では、フィットネス関係が多いかもと思う!もちろん、日本でもダイエットってのは、人気?の豊富のひとつだろう!くびれや5kg減!など、正月やクリスマスに甘いものを食べて増えたばっかりなのに!!笑 しかし、こっちはそんなダイエット5kg程度に終わらず、かなりフィットネスで体を磨く目標が高い。トップの写真はVancou...

ひとりヨガクロウル

Image
大体、英語の語学学校とか、習い事の先生、それこそ税理士の先生やヨガの先生というような、大人になってから習うものの先生になると特に、その先生への好き嫌い度が大きく影響してくる。また逆になると、いろんなアプローチの仕方の先生がいるんだなぁ、って思うし、ひとりひとりの工夫を見るのがまた楽しい。新しい発見がいつもあると思う。 だいぶ更新が滞ってしまったが、度重なる移動のおかげでその土地土地で受けられるヨガがまた非常に興味深い。コミュニティセンターのヨガや都市部のマッシブクラスのヨガ教室、日本、東京のヨガスクール、北米のヨガ聖地バンクーバー!! ヨギー、ヨギーニには、たまらないラインアップなはずだ(笑) とにかく、インストラクターを目指していく為に非常に大切なのは、自分が『どんなヨガを教える先生にならなくてはいけないのか?』それは、自分がどんな流れの始まりが好きだったか?途中のタイミングや言葉遣い、いいまわし、ナイスなヨガジョークってのも交えながら、すっと、気持ちよくヨガをリードしてくれる先生がよい。飽きさせないというのも大事だと思う。 さらに、ヨガスタジオ自体がどこも素晴らしい。変な飾りつけが少ないのも良い。さまざまなところを工夫して改装して、創造性を高めてくれそうな、ヨガスタジオひとつひとつがそのスタジオの特徴的な空間を作りだしてくれている。これも、すごいと思う! なんだか、いまやヨガといっても、マタニティヨガやキャンドルライト陰ヨガなど、ものすごく幅広くなり、受け入れやすくなってきている。 中でも驚いたのが、なんと ONE LOVE YOGA (ワンラブヨガ)。なにそれ、ちょっと怪しいんじゃないの?テイストぷんぷんのヨガコースなんだけど、これが実は通常のmeditation music をReggae & Dub sound musicにして、行われるレゲエヨガなのだ!!(笑) まさに、素晴らしい発想のクラスで、現役のDJがヨガインストラクターの、ヨガジョークならぬ、ウィットに富んだレゲエジョークで、スマイルを絶やさないクラス。 奇抜なアイデアかと思ったけれども、テンションもあがるし、なかなかハードなヴィンヤサでもあるので、アスレティック傾向が強くかなり、若い子達にも人気のヨガのようだ。 こうやって、こんなにヨガの需要がある場所ってのも面白いし、こうやって広まっ...